学会活動
所属学会名
-
エビデンス駆動型教育研究協議会
-
情報処理学会
-
電子情報通信学会
学協会役員等への就任
-
2022.04, 情報処理学会 教育学習支援情報システム(CLE)研究会, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
-
2023.03.10~2023.03.11,情報処理学会 教育学習支援情報システム(CLE)第39回研究会, 実行委員.
-
2022.03.22~2022.03.22, The 4th Workshop on Predicting Performance Based on the Analysis of Reading Behavior, Organizing Committee.
-
2018.09.10~2018.09.14, The 22nd International Conference on Developments in Language Theory, Program Commitee.
-
2015.11.30~2015.12.01, The 1st workshop on e-Book-based Educational Big Data for Enhancing Teaching and Learning, Program Committee.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
-
2023.04, 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」(TCE), 国内, 編集委員.
-
2014.11~2017.03, 基幹教育紀要, 国内, 編集委員.
受賞
-
ICALT2015 Best Paper Award(Short paper), The 15th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT 2015), 2015.07.
-
小野梓記念学術賞, 早稲田大学, 2014.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
-
2022年度~2025年度, 基盤研究(A), 分担, データ駆動型教育のための高密度学習分析基盤の構築と評価.
-
2022年度~2025年度, 基盤研究(A), 分担, 学習行動改善モデルに基づくラーニングアナリティクス基盤の開発と評価.
-
2021年度~2023年度, 国際共同研究強化(B), 分担, 学習改善行動の意思決定を支援する学習ダッシュボードの開発と評価.
-
2016年度~2019年度, 若手研究(B), 代表, 化学反応オートマトンにおける決定性計算の研究.
-
2013年度~2013年度, 特別研究員奨励費, 代表, 化学反応オートマトンの解析と応用に関する研究.
-
2012年度~2012年度, 若手研究(B), 代表, 化学反応オートマトンの研究.